忍者ブログ
HR/HMとかスケートとか日々徒然のあれこれ。最近お笑いが優勢。
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
仕事のBGMにせわしない系の曲ばかりかけていたら疲れてきたので、久々にBON JOVIに手を出したらハマった………。

HANDを半日かけ続け、CROSSROADに突入です。
ウチの猫はジョンの声が大好きなので、こんなコトに。



たしかコレはBELLSあたりの歌い上げてる時だな。
一番のお気に入りはBED OF ROSESなので、バラード好きなんだと思います。猫め(笑)

次はBOUNCEにしたいんだけど、ボートラの前の長い空白がやなんだよな…リモコン使ったりすると気持ちがとぎれるので。
誰がああいう空白タイムを流行らせたんだろう。
PR
まさかクレイでナダルたんが負ける日が、こんなに早く来るとは(泣)

全仏4回戦で、スウェーデンのソデルリングに、6-2,6-7(2-7,6-4,7-6(7-2)で負けました…。
ナダル…

ちなみにソデルリングさん。
ソダーリンかな?

写真はどちらもgettyより。

はー………。
なんか信じられないなー…試合、見たかったなあ。
私は赤土コートのナダルが一番好きなので、決勝くらいどこかで見せてくれないかな?と楽しみにしていたのですが、今年はもうムリですね。残念。
さりげなく始まっております、全仏ローランギャロ。
テニスはもうすっかりWOWOWなのでちっとも見られないわけですが、情報だけココにメモしようかな、と。

わたしの贔屓はナダル(22)ですが、彼はかのレイトン・ヒューイットにさくっと3-0(6-1, 6-3, 6-1のストレート)で勝っちゃったみたいですね…。まあそうよね、もう、芝でもヒューイットの相手ではないわね。でもちょっと哀しい。

さて、ナダルと同じくスペインのベルダスコ(by getty)ですが、4回戦進出を決めたようですね、おめでとうございます。
いや、ちょっとイケメンかも?ってだけなんですが。ははは。
これでももう25歳なのか。テニスの世界も若年化が激しいなあ。

ああ、フェレイロもう負けちゃったのか…………。


お友達がまたしてもいちごじゃむ作りを敢行。
頑張って4パック持って帰ったのは私なので、意気揚々と写真を撮ってみましたよ。

そんなジャムサンドとかをお弁当にしたいなーとか思っていました本日のダービーは、悪天候のため競馬場までお出かけするのは取り止め。
5月になって、天気さえ良ければ、府中へゴー!と思っているのに、毎日曜ぐずついたお天気で断念しています。
ダービーはいつでも日本晴れなんじゃないんですか…。
まあ、あんまりお目当ての馬も騎手もいないので、まいっか。

勝った横山騎手には、おめでとう!と言いたいですね。
15回のチャレンジが実ってとっても嬉しそうな笑顔でした〜。
あんな田んぼみたいな馬場で、よく走りますよねえ…どの馬もお疲れさま。
来週こそ、カラッと晴れるといいですねー。

私的な反省点は、もう少し早くWINSに着いていれば。
7R6番を四位たん目当てに買ってボロもうけするはずだったのに(笑)
いやだって、ダービーに四位出ないっていうからさー。
来週ディープスカイを応援するかなあ…でもウオッカがやはり。

公式のラインナップはコチラ。

えーと、8/8(土)のマリンにHOOBASTANKとLINKIN PARKが出るのでちょっと行きたいんですけど、その2つのバンドの間に「スペシャルゲストふろむジャパン」ってゆーのがあるのが、ものっすごーく気になります!
B'Zとか、大変だったもんなあ…(主にB'Zファンが、だけど、やっぱり入れ替えとか大変だったよねえ)
日本のナニが来るんだろう。
それによって行くかどうか決めようかなあ…。

この日のソニックステージのトリがLADY GAGAなのを今知ってビックリ。
先日「流行りモノ〜♪」とアルバム買ったばっかりなんですが…トリなのか、すごいな!



そして、ラウパー。
えーっと、プリースト来るってほんとうですか、伊藤さん♪
いやー、まだまだわからないけど、楽しそうだ。
今年は全然単独に行けない分、フェスティバルを楽しもうかなあ…行ければ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
チハル
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Lie to me 2 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]