男子の面子がこんなに良いのに…なんで放送せんのじゃテレ朝め。
日本人がいないからですね、くそう。
でもまあ、やや遅れでBSもしくはCSでやってくれるようになったので、まあいいや。
さて、女子。
今季復活をとげた村主の素晴らしいSP。
ジャンプがすごく良いですね!昔のすぐりんを思い出します。
FSは体力の問題か?
ファイナルは残念だったけど、2大会とも台乗りなんてシーズン頭には考えもしていませんでした。
全日本では是非2本とも揃えて、若人をびびらせてやってくれい。
そして見事優勝してファイナルの切符をもぎとったコストナー。
いや、いいんだけど、もうFSのブラックスワンは封印なの??
衣装も振り付けも良かったと思うんだけど…ファイナルでもう一回挑戦して欲しいなあ。
男子。
プロトコルだけでまだ見ていないので、後ほど。
あと、数週間遅れで、ペアとアイスダンスをCSテレ朝で延々とやってくれているので、大変ありがたく見ています。
で、ダンスの解説が昨シーズン引退した木戸さんなんだけど…。
言ってることは為になるし面白いし良い。
だけど、もう、うーるーさーいー!!!!!
喋り慣れていないのでどうしても訥々と語るんだけど、演技中にだらだら技術的な解説を垂れ流されると、ちっとも見るのに集中できません。
なんでリプレイの時に話せないの?
本当にうるさい…くそう。
でも言ってる内容は興味のあることなので聞きたいし、難しいわ。
主/副音声、両方録画できるといいんだけど(副音声は会場音のみなので)、うう、苦手だけど取説見てみるか…。
先日放送された、NHK杯スペシャルは良かったなあ。
昔の放送なんて、ひとっことも喋らないんだもん、実況も解説も。
終わってからリプレイの時に必要な説明や指摘があってさ。いいなあ。
日本人がいないからですね、くそう。
でもまあ、やや遅れでBSもしくはCSでやってくれるようになったので、まあいいや。
さて、女子。
今季復活をとげた村主の素晴らしいSP。
ジャンプがすごく良いですね!昔のすぐりんを思い出します。
FSは体力の問題か?
ファイナルは残念だったけど、2大会とも台乗りなんてシーズン頭には考えもしていませんでした。
全日本では是非2本とも揃えて、若人をびびらせてやってくれい。
そして見事優勝してファイナルの切符をもぎとったコストナー。
いや、いいんだけど、もうFSのブラックスワンは封印なの??
衣装も振り付けも良かったと思うんだけど…ファイナルでもう一回挑戦して欲しいなあ。
男子。
プロトコルだけでまだ見ていないので、後ほど。
あと、数週間遅れで、ペアとアイスダンスをCSテレ朝で延々とやってくれているので、大変ありがたく見ています。
で、ダンスの解説が昨シーズン引退した木戸さんなんだけど…。
言ってることは為になるし面白いし良い。
だけど、もう、うーるーさーいー!!!!!
喋り慣れていないのでどうしても訥々と語るんだけど、演技中にだらだら技術的な解説を垂れ流されると、ちっとも見るのに集中できません。
なんでリプレイの時に話せないの?
本当にうるさい…くそう。
でも言ってる内容は興味のあることなので聞きたいし、難しいわ。
主/副音声、両方録画できるといいんだけど(副音声は会場音のみなので)、うう、苦手だけど取説見てみるか…。
先日放送された、NHK杯スペシャルは良かったなあ。
昔の放送なんて、ひとっことも喋らないんだもん、実況も解説も。
終わってからリプレイの時に必要な説明や指摘があってさ。いいなあ。
PR
ほらね。
やっぱり女の子強いじゃん♪
ブルーメンブラットおめでとう、すすすーっと抜けた時に「勝った!」と思いましたよ。
ただ、問題は、TV見るまでこの馬が牝馬だとは思わなかったということ。ははは。
だってずいぶん男前なネーミングじゃん。
と思ったら、どうもドイツ語っぽいんですね。満開、という意味だそうでした、失礼。
ということで、女子枠は押さえたつもりで逃しました、残念。
しかし本当に今年は女子が強いですねえ。
来週のジャパンカップ、またまたウオッカ、か?
ところで武豊、また落馬だとか…大丈夫でしょうか。
一回落ちるとクセになるのか?
思わず、尺骨がどこにあるのかを調べてしまいました。このへん。
やっぱり女の子強いじゃん♪
ブルーメンブラットおめでとう、すすすーっと抜けた時に「勝った!」と思いましたよ。
ただ、問題は、TV見るまでこの馬が牝馬だとは思わなかったということ。ははは。
だってずいぶん男前なネーミングじゃん。
と思ったら、どうもドイツ語っぽいんですね。満開、という意味だそうでした、失礼。
ということで、女子枠は押さえたつもりで逃しました、残念。
しかし本当に今年は女子が強いですねえ。
来週のジャパンカップ、またまたウオッカ、か?
ところで武豊、また落馬だとか…大丈夫でしょうか。
一回落ちるとクセになるのか?
思わず、尺骨がどこにあるのかを調べてしまいました。このへん。
今週は何故か個人的にIRON MAIDEN祭り♪
基本が在宅仕事なので、毎日エンドレスで一枚のCDをかけるコトが多いワタクシ。
集中したい時はテクノ(ってブンサテだけだけど)か、メタル系が多いです。なるべく金太郎アメ的なアルバムが、こういう場合はより好ましいのです、集中しやすくて。
でもフックは欲しいので、一曲はお気に入りの曲があるといいなあ。
というわけで、メイデンはとっても向いてるんですねー♪
「パワースレイブ〜死界の王、オシリスの謎〜」をエンドレスでかけているとですね、気付くといつもAces highをやってるというワケですよ(笑)ああ幸せ。
なのに、4枚くらいしかアルバムを持っていないじゃないですか!
というコトで、昨日思い立って3枚ゲットしてきました。
1st「鋼鉄の処女」
4th「頭脳改革」
6th「浅田彰」←ウソ「サムホエア・イン・タイム」です。
なんでコレ邦題ないのよ、つまらーん。
2ndの「Killers」は日本盤がなかったので見送りました。ライナー読みたいので。
これで、あと「Killers」ゲットできれば7枚そろうのだ。ふふふ。
しかし、ポール・ディアノのVo.は初めて聴いたので、やっぱりビックリしました。
メイデン=ゴリラ、だもんなーやっぱり。
そして多少荒削りでパンキッシュかもしれないけど、基本的には驚くほど今と変わらない演奏をバックに、ブルースとはまったく方向性の違う唄い方のディアノ。しかも、1stに入ってる曲なんて、それはもうメジャーなのばっかりでほとんどをブルースの声で先に聴いてしまっているのですよ。
この違和感。
こーんなに後で聴いても何とも不思議なカンジがするんだから、リアルタイムでディアノ→ディッキンソン、と聴かされた当時の人はそりゃー驚くよねえ。
いまだに「ディアノの方が好きだ…」って声もあるようだし。
ブルースは「上手い」、ディアノは「かっこいい」かなあ。
私はさすがに慣れてる事もあるし、メイデンのようなメロディアスなメタルにはブルースのような伸びのある声の方が向いていると思うけれど。
ヴォーカル変わるのってやっぱ大変だわ。
そーいや今日は、ヴォーカル以外全員メンバーチェンジしたバンドの新譜が出る日でしたね!
昨日メイデン買いにいったら、こんなPOPやら↓いろいろ宣伝してました、タワレコ。
いっぱい売れたかな〜?
メイデンに飽きたら買いに行こうっと♪
基本が在宅仕事なので、毎日エンドレスで一枚のCDをかけるコトが多いワタクシ。
集中したい時はテクノ(ってブンサテだけだけど)か、メタル系が多いです。なるべく金太郎アメ的なアルバムが、こういう場合はより好ましいのです、集中しやすくて。
でもフックは欲しいので、一曲はお気に入りの曲があるといいなあ。
というわけで、メイデンはとっても向いてるんですねー♪
「パワースレイブ〜死界の王、オシリスの謎〜」をエンドレスでかけているとですね、気付くといつもAces highをやってるというワケですよ(笑)ああ幸せ。
なのに、4枚くらいしかアルバムを持っていないじゃないですか!
というコトで、昨日思い立って3枚ゲットしてきました。
1st「鋼鉄の処女」
4th「頭脳改革」
6th「浅田彰」←ウソ「サムホエア・イン・タイム」です。
なんでコレ邦題ないのよ、つまらーん。
2ndの「Killers」は日本盤がなかったので見送りました。ライナー読みたいので。
これで、あと「Killers」ゲットできれば7枚そろうのだ。ふふふ。
しかし、ポール・ディアノのVo.は初めて聴いたので、やっぱりビックリしました。
メイデン=ゴリラ、だもんなーやっぱり。
そして多少荒削りでパンキッシュかもしれないけど、基本的には驚くほど今と変わらない演奏をバックに、ブルースとはまったく方向性の違う唄い方のディアノ。しかも、1stに入ってる曲なんて、それはもうメジャーなのばっかりでほとんどをブルースの声で先に聴いてしまっているのですよ。
この違和感。
こーんなに後で聴いても何とも不思議なカンジがするんだから、リアルタイムでディアノ→ディッキンソン、と聴かされた当時の人はそりゃー驚くよねえ。
いまだに「ディアノの方が好きだ…」って声もあるようだし。
ブルースは「上手い」、ディアノは「かっこいい」かなあ。
私はさすがに慣れてる事もあるし、メイデンのようなメロディアスなメタルにはブルースのような伸びのある声の方が向いていると思うけれど。
ヴォーカル変わるのってやっぱ大変だわ。
そーいや今日は、ヴォーカル以外全員メンバーチェンジしたバンドの新譜が出る日でしたね!
昨日メイデン買いにいったら、こんなPOPやら↓いろいろ宣伝してました、タワレコ。
いっぱい売れたかな〜?
メイデンに飽きたら買いに行こうっと♪
先々週はウオッカ、先週はカワカミと手堅くまとめておりました。
女子強いですね。
お友達は上の2頭に加えてダイスカ買ってたので、ホクホクしてました。
女の園バンザイ。
今週はマイルCS。枠順はコチラ。
さっ、キストゥ買おうっと♪
あと、四位さん乗るのでローレルゲレイロ。
もいっちょ女子贔屓でジョリーダンス。
こんなえーかげんな買い方なので、さすがに外れそうです(笑)
女子強いですね。
お友達は上の2頭に加えてダイスカ買ってたので、ホクホクしてました。
女の園バンザイ。
今週はマイルCS。枠順はコチラ。
さっ、キストゥ買おうっと♪
あと、四位さん乗るのでローレルゲレイロ。
もいっちょ女子贔屓でジョリーダンス。
こんなえーかげんな買い方なので、さすがに外れそうです(笑)
ぐぐったらwikiが出てきた…
なんでもあるのね。おそろしい。
というわけで、あらすじはwikiに担当していただくこととして(笑)
いわく
>天狗を信仰する町、緑峰町。その町でうわさになっているのは、天狗の神様・康徳坊の一人娘、秋姫。実は秋姫は天狗と人間のハーフ。
幼なじみの瞬からは、「早く天狗になる修行を始めろ」と言われ続ける日々だが、今、秋姫の頭の中は同級生のタケル君のことでいっぱいで……。
という、ややファンタジーだけど、恋する女子高校生の可愛いマンガです。
ちょっと立ち読みしたら、
弱いなー「〜がんばっとるか」とか女の子が言ったりするの。
リアリティがあって。
で、2冊しかないしさっくり買って読んでみたら、これが可愛いだけでなく面白い。
天狗が普通に生活に密着してるのも舞台設定として面白いんだけど、そのことと一般的な恋や友人関係の悩みなんかが境なくリンクしていて、絶妙な空気感です。
絵も展開もわりと淡々としているんだけど、そこが奇をてらっていなくていいカンジ。
主人公の女の子が、幼馴染みの男の子じゃなくて憧れのキミに告白して彼女になった、って展開もありえるカンジでいいなあ。
全体にあまりドロドロしていなくて、でも上っつらだけじゃないやさしい雰囲気です。
地に足がついているファンタジー的恋愛日常マンガ、なのかな。
続きが楽しみです♪