最終回です。
ものすごい勢いでお話進めてます。
…やっぱ4回でやるのは無理だったんじゃないかと思いますが。
えーとえーと、ダングラールの奥さんはとても良かったです!
ヴィルフォールの奥さんは老けすぎ。
やっぱ、若い後妻が血を分けた息子の為にガンガン人殺しして回る、ってゆーほうが盛り上がると思うけどなあ。なんでこの設定を使わなかったのやら。
メルセデスさんは………………………何も言うまい。
迫力はすごいわ。
色々突っ込みたいのですが、とりあえず。
ベルツッチオ、あんなに尽くしたんだから。
せめて友達にしてあげてください、伯爵サマ!
全面スルーはあんまりだと思う。
ま、おかげで久々に原作を読み返して、たっぷり雰囲気に浸ったので良かったです。
やっぱ原作は面白いわ〜。
ものすごい勢いでお話進めてます。
…やっぱ4回でやるのは無理だったんじゃないかと思いますが。
えーとえーと、ダングラールの奥さんはとても良かったです!
ヴィルフォールの奥さんは老けすぎ。
やっぱ、若い後妻が血を分けた息子の為にガンガン人殺しして回る、ってゆーほうが盛り上がると思うけどなあ。なんでこの設定を使わなかったのやら。
メルセデスさんは………………………何も言うまい。
迫力はすごいわ。
色々突っ込みたいのですが、とりあえず。
ベルツッチオ、あんなに尽くしたんだから。
せめて友達にしてあげてください、伯爵サマ!
全面スルーはあんまりだと思う。
ま、おかげで久々に原作を読み返して、たっぷり雰囲気に浸ったので良かったです。
やっぱ原作は面白いわ〜。
PR
全部で4回なので、佳境に入っています!
メルセデスといちゃついて、マクシミリヤンとヴァランテーヌの恋仲を応援して(その為にはベルツッチオに無理させて)、オートゥイユで関係者をイヤ〜な気持ちにさせて、エデをトルコの後宮からゲットして、アンドレアはただのちんぴらちゃんでしたが…あと、オリキャラのブロンドさんといちゃこらしてたな伯爵。お盛んで何よりです。
原作の伯爵様のイメージさえ忘れられれば、話は結構面白いと思うんです!
フランスの人はどうだったのかしら??
ジェラール・ドパルデューがなあぁ…………
昨日「ダークナイト」を観た時に、クリスチャン・ベールならモンテ・クリスト伯にびったり!と想像して躍り上がったのですがどうかしら。
それにしてもベルツッチオめ、伯爵とお友達になれそうなの♪とは、
一体どんだけ萌えキャラなのか…
次回を見るのが少し怖いなあ(無視されてそう)………
メルセデスといちゃついて、マクシミリヤンとヴァランテーヌの恋仲を応援して(その為にはベルツッチオに無理させて)、オートゥイユで関係者をイヤ〜な気持ちにさせて、エデをトルコの後宮からゲットして、アンドレアはただのちんぴらちゃんでしたが…あと、オリキャラのブロンドさんといちゃこらしてたな伯爵。お盛んで何よりです。
原作の伯爵様のイメージさえ忘れられれば、話は結構面白いと思うんです!
フランスの人はどうだったのかしら??
ジェラール・ドパルデューがなあぁ…………
昨日「ダークナイト」を観た時に、クリスチャン・ベールならモンテ・クリスト伯にびったり!と想像して躍り上がったのですがどうかしら。
それにしてもベルツッチオめ、伯爵とお友達になれそうなの♪とは、
一体どんだけ萌えキャラなのか…
次回を見るのが少し怖いなあ(無視されてそう)………
ケーブルのミステリchを何気なく回したら、こんな素敵なものやってました!
あいにく私が見たのは第一回の一番最後の放送…の最後の方。
ああ、ちゃんと最初から見たかった…おかげで、どういう設定かわからんよー。
ジェラール・ドパルデューがモンテ・クリスト伯って、全世界のダンテスファンに謝れってくらい似合わないんですけど(笑)なんて人間味にある泥臭い伯爵様なのかしら…しかし、衣装、セットはありえないほど豪華!すっごい!さすが現地おフランスでは視聴率50%超えただけあります!
でもまあうっかり萌えたのは、ドレスの豪華さでもドパルデューの鼻でもなく、家令ベルツッチオの扱いですね、はい。
原作のベルツッチオはただの家来ちゃんで、血気は盛んだけど伯爵様をそれはもう恐れつつ尊敬する(どちらかというとやや粗忽もの?)可愛いやつですが、所詮は端役。家来ですよ、家来。
それがこちらのTV版では、なんですかこの存在感は。
もともと貴族に仕えていたという設定らしく、牢屋を抜けてまだまだ不作法な伯爵さんにテーブルマナー等々を教えてさしあげていたり、いつもお側に寄り添って手助けをしたり助言をしたり。
女の手配はするし、豪邸の改装もがんばるし。
大体エドモンの復讐やら目的やらを知っているようだし。
アンタ誰ですか?友達???
…というわけで、初回を逃したのが大きいです。
その黒尽くめの姿はなかなかストイックでよろしい…ううむ。
全4回なので、この先も怒濤の展開なんだろうなあ。
楽しみだわ…ふふふ。
というわけで、先日から愛蔵の岩波文庫全7巻を読み耽っております。楽しい。
あいにく私が見たのは第一回の一番最後の放送…の最後の方。
ああ、ちゃんと最初から見たかった…おかげで、どういう設定かわからんよー。
ジェラール・ドパルデューがモンテ・クリスト伯って、全世界のダンテスファンに謝れってくらい似合わないんですけど(笑)なんて人間味にある泥臭い伯爵様なのかしら…しかし、衣装、セットはありえないほど豪華!すっごい!さすが現地おフランスでは視聴率50%超えただけあります!
でもまあうっかり萌えたのは、ドレスの豪華さでもドパルデューの鼻でもなく、家令ベルツッチオの扱いですね、はい。
原作のベルツッチオはただの家来ちゃんで、血気は盛んだけど伯爵様をそれはもう恐れつつ尊敬する(どちらかというとやや粗忽もの?)可愛いやつですが、所詮は端役。家来ですよ、家来。
それがこちらのTV版では、なんですかこの存在感は。
もともと貴族に仕えていたという設定らしく、牢屋を抜けてまだまだ不作法な伯爵さんにテーブルマナー等々を教えてさしあげていたり、いつもお側に寄り添って手助けをしたり助言をしたり。
女の手配はするし、豪邸の改装もがんばるし。
大体エドモンの復讐やら目的やらを知っているようだし。
アンタ誰ですか?友達???
…というわけで、初回を逃したのが大きいです。
その黒尽くめの姿はなかなかストイックでよろしい…ううむ。
全4回なので、この先も怒濤の展開なんだろうなあ。
楽しみだわ…ふふふ。
というわけで、先日から愛蔵の岩波文庫全7巻を読み耽っております。楽しい。
なんだかんだとこの数週間だけ国粋主義者になっちまうオリンピック♪
柔道の金をとった内柴選手、かっこよかったですねー。
終了後スタンドの家族に一生懸命呼びかけてて可愛かったです。
なので、報道陣は自重するように。奥さんにインタとか後にすりゃあいいのに。
女子体操が民放放映なのが…そりゃあまず日本女子をなめるよーに観たいものですが、さすがに休憩してるところをずーっと映されても、うれしくありません。
他国の選手を放映すると呪われるのか?
他国の選手とくらべて日本の良いところ足りないところをあーだこーだ言いたいものなんですけど、肝心の他国の選手がちっとも映らないんじゃしょうがない。
視聴者は大体ほとんどの競技を4年か8年に一回見るかどうか、なんだからさ。適当に強そうな外人選手を映しながら、競技の解説や概要説明などすればいいのに。
ホント民放の悪いクセだと思うんですけど。
練習とか休憩とか客席の日本人とかはさらっと流して、色んな国の選手・上手い選手を見せてほしいなあ。
とはいえ日本体操女子、なんかもうクルクル凄かったです。
よく回るなあ…そして昔よりあんまり女オンナしてないような気がする。
もっと「体操」「競技」ってカンジで。
床にももう音楽つけなくていいんじゃ?って思ったし。
音楽と合わせて優美な動きを〜的なのは新体操にまかせていいのではないかしら。
それにしても日本のオンナノコの体型って、すっかりフルモデルチェンジされているのね…スケートでもそう思ったけど。
なんてスタイルがいいんだ。そして可愛い。
そう、全体に可愛い子増えてますよねー、男子にも言えるけど。
若くて頑張っててみんな可愛い、んじゃなくて、普通にハンサム美人可愛いっていう。
世の中的に、顔とスタイルのレベルの底上げがされているような気がしますよ。
いや、うらやましい。
ところで、水泳の北島の予選をやってる時、現地でかかっているBGMのひとつにGN'Rの「Sweet chield O'mine」の女性ヴォーカルカバーがかかってましたね〜ちょっとビックリ。
……GN'Rの新譜って今年こそ出るんだっけ???
柔道の金をとった内柴選手、かっこよかったですねー。
終了後スタンドの家族に一生懸命呼びかけてて可愛かったです。
なので、報道陣は自重するように。奥さんにインタとか後にすりゃあいいのに。
女子体操が民放放映なのが…そりゃあまず日本女子をなめるよーに観たいものですが、さすがに休憩してるところをずーっと映されても、うれしくありません。
他国の選手を放映すると呪われるのか?
他国の選手とくらべて日本の良いところ足りないところをあーだこーだ言いたいものなんですけど、肝心の他国の選手がちっとも映らないんじゃしょうがない。
視聴者は大体ほとんどの競技を4年か8年に一回見るかどうか、なんだからさ。適当に強そうな外人選手を映しながら、競技の解説や概要説明などすればいいのに。
ホント民放の悪いクセだと思うんですけど。
練習とか休憩とか客席の日本人とかはさらっと流して、色んな国の選手・上手い選手を見せてほしいなあ。
とはいえ日本体操女子、なんかもうクルクル凄かったです。
よく回るなあ…そして昔よりあんまり女オンナしてないような気がする。
もっと「体操」「競技」ってカンジで。
床にももう音楽つけなくていいんじゃ?って思ったし。
音楽と合わせて優美な動きを〜的なのは新体操にまかせていいのではないかしら。
それにしても日本のオンナノコの体型って、すっかりフルモデルチェンジされているのね…スケートでもそう思ったけど。
なんてスタイルがいいんだ。そして可愛い。
そう、全体に可愛い子増えてますよねー、男子にも言えるけど。
若くて頑張っててみんな可愛い、んじゃなくて、普通にハンサム美人可愛いっていう。
世の中的に、顔とスタイルのレベルの底上げがされているような気がしますよ。
いや、うらやましい。
ところで、水泳の北島の予選をやってる時、現地でかかっているBGMのひとつにGN'Rの「Sweet chield O'mine」の女性ヴォーカルカバーがかかってましたね〜ちょっとビックリ。
……GN'Rの新譜って今年こそ出るんだっけ???