間違った…昨日のペルンフォルスはどちらかというと「ローランギャロの過去」でした。
というわけで正しい「ウィンブルドンの過去」は、ステファン・エドベリ!です!
詳しくはコチラ
正しくブロンドの王子様、でしたね〜いやいや。
こちらはとってもメジャーなので、当時少しでもテニスを見たことのあるかたなら覚えているのでは。
ところで、ウィンブルドン2008。
ナルバンディアン、初戦敗退ですってね…がくり。
というわけで正しい「ウィンブルドンの過去」は、ステファン・エドベリ!です!
詳しくはコチラ
正しくブロンドの王子様、でしたね〜いやいや。
こちらはとってもメジャーなので、当時少しでもテニスを見たことのあるかたなら覚えているのでは。
ところで、ウィンブルドン2008。
ナルバンディアン、初戦敗退ですってね…がくり。
ニシコリ君は可哀相に肉離れ?で棄権だとか。
やたら威勢がいいというテニスを見てみたかったのに…ううう、残念。
さて、ワタシ的に1986年の全仏が初めて見たちゃんとしたテニスで基本なのです。
で、その時のアイドルが、ミカエル・ペルンフォルス。詳しくはこちら。
いやー、かっこよかったんだな。
でも、誰に言ってもわかってもらえないんだが…ははは。
彼は今、どうしてるのかなあ…。
やたら威勢がいいというテニスを見てみたかったのに…ううう、残念。
さて、ワタシ的に1986年の全仏が初めて見たちゃんとしたテニスで基本なのです。
で、その時のアイドルが、ミカエル・ペルンフォルス。詳しくはこちら。
いやー、かっこよかったんだな。
でも、誰に言ってもわかってもらえないんだが…ははは。
彼は今、どうしてるのかなあ…。
ドナドニは流石に終了でしょう。
今朝の解説によると「EUROでベスト4」が2010年までの条件だったそうなので。
で。
もういっそマンチョでいいじゃん?
イタリア人だし、今空いてるし。
どうじゃろう。
たまにはお笑いなアッズーリもいいんじゃないかと…ダメ?
いいじゃん、FW4枚入れとけば。きっと4点はいるよ!
イタリアはほら「カテナチオ」だから、きっと失点は3点までにしてくれるはずさ♪
冗談はさておき。
(いや、マンチーニはありかも、と思う正直)
なんでか私は最初見た時から、この辛気くさいカテナチオが好きで好きで…。
その次に好きなのはアルヘンの景気の良〜いサッカーなのですが。
多分乙女心に、守って守って、ファンタジスタが何とかしてくれるハズっていうのに燃えたんだと思います。
耐える姿が…っておしんみたいだな。いや、実際耐えて耐えて守って、まあ時々前線にマルディーニが上がってたりするんだけど(笑)基本水際で止めまくるスリリングなサッカーでドキドキしつつそれがやみつきになる、と。
でも、それだけだと当たり前に勝てないので、誰かがなんとかしてくれる、それがファンタジスタ(とほぼ1人で頑張るフォワード)だと思うわけですよ。
私は90年杯からのアッズーリファンなので、ファンタジスタといえばバッジオ。
と、アレックス・デルピエロなんだな〜ちくしょう。
ま、正確にはデルピッポのファンなんですが…うう。懐かしいな。
私のイメージでは、基本トップ下でボールさばきつつ組み立てる…だけでなく、きっと何かしてくれるって思わせる選手。で、思わせるだけでなくキチンと何とかしてくれる、その何とかするっぷりに目を見はらせるモノがある、そんな選手をファンタジスタと呼ぶのではないかなあ。
アレには今もその力があると思うんですよ。フルは無理だろうけどさ。
たとえば「力」という意味でいえば、07-08シーズンのセリエAの得点王はデルピエロなのよう。
(そういや3位のボッリエッロをなんで使わなかったのかしらドナドナめ…)
なので、今日はアレをもっと早く出してほしかったよ、本当に!
今日もライン際でちょっとだけど魅せてくれたじゃん。そういうので少しペースが変わるかもしれんじゃんよー、素人考えかもしれんが。
なんだろう、何故アレックスはこう、代表と相性が悪いのかなあ。
次はあるんだろうか…。
熱くアレについて語ってみましたが、私はACミランが一番好きです☆
今朝の解説によると「EUROでベスト4」が2010年までの条件だったそうなので。
で。
もういっそマンチョでいいじゃん?
イタリア人だし、今空いてるし。
どうじゃろう。
たまにはお笑いなアッズーリもいいんじゃないかと…ダメ?
いいじゃん、FW4枚入れとけば。きっと4点はいるよ!
イタリアはほら「カテナチオ」だから、きっと失点は3点までにしてくれるはずさ♪
冗談はさておき。
(いや、マンチーニはありかも、と思う正直)
なんでか私は最初見た時から、この辛気くさいカテナチオが好きで好きで…。
その次に好きなのはアルヘンの景気の良〜いサッカーなのですが。
多分乙女心に、守って守って、ファンタジスタが何とかしてくれるハズっていうのに燃えたんだと思います。
耐える姿が…っておしんみたいだな。いや、実際耐えて耐えて守って、まあ時々前線にマルディーニが上がってたりするんだけど(笑)基本水際で止めまくるスリリングなサッカーでドキドキしつつそれがやみつきになる、と。
でも、それだけだと当たり前に勝てないので、誰かがなんとかしてくれる、それがファンタジスタ(とほぼ1人で頑張るフォワード)だと思うわけですよ。
私は90年杯からのアッズーリファンなので、ファンタジスタといえばバッジオ。
と、アレックス・デルピエロなんだな〜ちくしょう。
ま、正確にはデルピッポのファンなんですが…うう。懐かしいな。
私のイメージでは、基本トップ下でボールさばきつつ組み立てる…だけでなく、きっと何かしてくれるって思わせる選手。で、思わせるだけでなくキチンと何とかしてくれる、その何とかするっぷりに目を見はらせるモノがある、そんな選手をファンタジスタと呼ぶのではないかなあ。
アレには今もその力があると思うんですよ。フルは無理だろうけどさ。
たとえば「力」という意味でいえば、07-08シーズンのセリエAの得点王はデルピエロなのよう。
(そういや3位のボッリエッロをなんで使わなかったのかしらドナドナめ…)
なので、今日はアレをもっと早く出してほしかったよ、本当に!
今日もライン際でちょっとだけど魅せてくれたじゃん。そういうので少しペースが変わるかもしれんじゃんよー、素人考えかもしれんが。
なんだろう、何故アレックスはこう、代表と相性が悪いのかなあ。
次はあるんだろうか…。
熱くアレについて語ってみましたが、私はACミランが一番好きです☆
おはようございます。
いやー、思ったより可愛い子が多くて!目の保養になりますねえスペイン。
シルバ〜ビジャはちいさくてげっ歯類のようだし、フェルナンド・トーレスはブロンド美人だし、セルヒオ・ラモスは私の長髪好きの心をこうグッとですね…。
でもイタリアもアクイラーニは伏し目がちハンサムですし、なんといってもキエッリーニの男前っぷりに目がハートになりましたよ!ええ!
……ちょっと現実逃避してみました(笑)
つーかさあ。
PKさあ。
デロッシとディナターレはないんじゃないんですか、ドナドニさん。
そりゃあ、カシージャスは素敵なGKだけどさー。
つか、カサ坊の代わりはアレでも良かったんじゃないの…ぶつぶつ。今日のメンバーでドリブルできるのカモとアレだけじゃんよー。やっとアレ入れてくれたのはいいけど、あの時間帯(延長後半)で入れても大したことできないじゃん。
やっぱ、どっかで点を取らないと勝てないと思うのよね、当たり前だけど。
今日はグロッソが良かったと思います。
トニへのクロスがことごとく合ってて、いつかはもしかしたら決まるんじゃないかと淡い期待を抱いてしまうほどでした(笑)トニは結局一点も入れられなかったのねー…トホホ。
あと、キエッリーニ良かったですねー!今後が楽しみです。
スタンドでくっついて見学していたピルロとガッちゃんが可愛かったなあ。
ブッフォン先生はお疲れ様。沢山のスーパーセーブをありがとう。
スペインは次の怒濤のロシアン攻撃にしっかり耐えて頑張ってね〜♪
今日、大分選手を覚えたので、次は楽しく見られそうです。はじめはカシージャスとプジョル以外あんまりわかんなかったからな…。
で、延長0-0ってことはこれからも「スペインは大きい試合でイタリアに勝ったことがありません」って言われちゃうわけなの?さすがにもう言われないよねえ。
せっかくなのでキエッリーニの情報をさがしてみました。コチラ
そーか、まだ24歳だったか。 うーん、真剣に楽しみですね!
いやー、思ったより可愛い子が多くて!目の保養になりますねえスペイン。
シルバ〜ビジャはちいさくてげっ歯類のようだし、フェルナンド・トーレスはブロンド美人だし、セルヒオ・ラモスは私の長髪好きの心をこうグッとですね…。
でもイタリアもアクイラーニは伏し目がちハンサムですし、なんといってもキエッリーニの男前っぷりに目がハートになりましたよ!ええ!
……ちょっと現実逃避してみました(笑)
つーかさあ。
PKさあ。
デロッシとディナターレはないんじゃないんですか、ドナドニさん。
そりゃあ、カシージャスは素敵なGKだけどさー。
つか、カサ坊の代わりはアレでも良かったんじゃないの…ぶつぶつ。今日のメンバーでドリブルできるのカモとアレだけじゃんよー。やっとアレ入れてくれたのはいいけど、あの時間帯(延長後半)で入れても大したことできないじゃん。
やっぱ、どっかで点を取らないと勝てないと思うのよね、当たり前だけど。
今日はグロッソが良かったと思います。
トニへのクロスがことごとく合ってて、いつかはもしかしたら決まるんじゃないかと淡い期待を抱いてしまうほどでした(笑)トニは結局一点も入れられなかったのねー…トホホ。
あと、キエッリーニ良かったですねー!今後が楽しみです。
スタンドでくっついて見学していたピルロとガッちゃんが可愛かったなあ。
ブッフォン先生はお疲れ様。沢山のスーパーセーブをありがとう。
スペインは次の怒濤のロシアン攻撃にしっかり耐えて頑張ってね〜♪
今日、大分選手を覚えたので、次は楽しく見られそうです。はじめはカシージャスとプジョル以外あんまりわかんなかったからな…。
で、延長0-0ってことはこれからも「スペインは大きい試合でイタリアに勝ったことがありません」って言われちゃうわけなの?さすがにもう言われないよねえ。
せっかくなのでキエッリーニの情報をさがしてみました。コチラ
そーか、まだ24歳だったか。 うーん、真剣に楽しみですね!