某Mさんへ。
うわ、ハンバーガーうまそ〜☆
ま、わかっていらっしゃるとは思いますが。
もちろんアスパラクッキングはうちの素晴らしき同居人さまデスよ〜。
私も少し(皮剥き)参加しましたが!
あと、写真は撮りました(笑)
ブログだけ見てると、私が作ったかのように見えるので念のため♪
ホワイトアスパラはなかなか売っていないので、お取り寄せもしくはお店で食べちゃうのがオススメです。
そんなウチも、そろそろ梅が届くので、もちろん梅酒です♪
泡盛買って用意してます〜早く来い来い。
通販で素材を買うのは、どうもクセになりますね!
ま、そんな優雅なコトしてたら、区役所からイヤ〜な通知がちらほら来てげっそりです。
どんだけ税金払わせれば気がすむのか……………………ううう。
とりあえず、今月は無理だな。
うわ、ハンバーガーうまそ〜☆
ま、わかっていらっしゃるとは思いますが。
もちろんアスパラクッキングはうちの素晴らしき同居人さまデスよ〜。
私も少し(皮剥き)参加しましたが!
あと、写真は撮りました(笑)
ブログだけ見てると、私が作ったかのように見えるので念のため♪
ホワイトアスパラはなかなか売っていないので、お取り寄せもしくはお店で食べちゃうのがオススメです。
そんなウチも、そろそろ梅が届くので、もちろん梅酒です♪
泡盛買って用意してます〜早く来い来い。
通販で素材を買うのは、どうもクセになりますね!
ま、そんな優雅なコトしてたら、区役所からイヤ〜な通知がちらほら来てげっそりです。
どんだけ税金払わせれば気がすむのか……………………ううう。
とりあえず、今月は無理だな。
PR
何しろ保存があまりきかないので、アスパラづくしの食卓は続きます。
これは、前日と同様に。
塩とレモンとオリーブオイルをかけたの。
シンプルですがアスパラをしっっかりと味わえて大変良いです。
当然白ワインと共に、ぱくつきます。
これも、ほぼ前日と同様。
こちらはマッシュルームもベーコンもなしです。
極々シンプルに、焼いて温泉卵をのせる…だいたい、ホワイトアスパラって卵と良く合うんですよね。
上のを、こう、くずして食べました。
つけ合わせはカリカリ焼きのバゲット♪
や〜なんか、白い食卓だなあ。
ところで、安田記念はウオッカ。来ましたね!ひゃっほー。
いや、根性足りんくて、馬券買えなかったんですが…やっぱりあの馬強いなあ。
まあ、昨日はそれどころじゃなくって、秋葉のニュースに釘付けだったのですが…。
まったくありえん。
亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。
これは、前日と同様に。
塩とレモンとオリーブオイルをかけたの。
シンプルですがアスパラをしっっかりと味わえて大変良いです。
当然白ワインと共に、ぱくつきます。
これも、ほぼ前日と同様。
こちらはマッシュルームもベーコンもなしです。
極々シンプルに、焼いて温泉卵をのせる…だいたい、ホワイトアスパラって卵と良く合うんですよね。
上のを、こう、くずして食べました。
つけ合わせはカリカリ焼きのバゲット♪
や〜なんか、白い食卓だなあ。
ところで、安田記念はウオッカ。来ましたね!ひゃっほー。
いや、根性足りんくて、馬券買えなかったんですが…やっぱりあの馬強いなあ。
まあ、昨日はそれどころじゃなくって、秋葉のニュースに釘付けだったのですが…。
まったくありえん。
亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。
春〜初夏の楽しみのひとつが、ホワイトアスパラ。
昔、缶詰めで食べたホワイトアスパラは、ぐにぐにしていてまったく好きではない食べ物のひとつでした。
大人になって初めて食べた「缶詰めじゃない」ホワイトアスパラは…全然、違いました!
濃厚な味で、サクサクしていて、少し土の臭いがする。
何コレ、全然今までの(缶詰めの)と違うよ〜!
…と、いうことでこの、今しか出回らないフレッシュなホワイトアスパラガスの大ファンとなったのでした。
そう、ホワイトアスパラは保存が効かない(だってイコール缶詰めってことだし)。
だから食べたければ、フレンチのお店なんかのメニューで見つけたらすかさず頼む、もしくは…お取り寄せする!
ということで、買ってしまいました、北海道よりホワイトアスパラを。
いやんステキ。
ひたすらピーラーで皮を剥きます。
皮は捨てずにとっておき、茹でる時に一緒にいれて香りをつけますよ♪
で、茹で上がったのをそのままさまして食べます。
シンプルにレモンと塩とオリーブオイルをかけたの。
じゃがいもとたまねぎとアスパラでクリームスープに。
んもう、どれもとっても美味しかったです。
がっついったので、写真撮るのを忘れるくらいに(笑)
そして、卵とベーコンをのっけたの。
これをオーブンで焼きます♪
焼きましたーウマウマー♪♪♪
あと、こちらはオマケで、「生クリームを振って振ってバタ−にした」ものです。
結構すぐにバターになったのでビックリ…。
昔、缶詰めで食べたホワイトアスパラは、ぐにぐにしていてまったく好きではない食べ物のひとつでした。
大人になって初めて食べた「缶詰めじゃない」ホワイトアスパラは…全然、違いました!
濃厚な味で、サクサクしていて、少し土の臭いがする。
何コレ、全然今までの(缶詰めの)と違うよ〜!
…と、いうことでこの、今しか出回らないフレッシュなホワイトアスパラガスの大ファンとなったのでした。
そう、ホワイトアスパラは保存が効かない(だってイコール缶詰めってことだし)。
だから食べたければ、フレンチのお店なんかのメニューで見つけたらすかさず頼む、もしくは…お取り寄せする!
ということで、買ってしまいました、北海道よりホワイトアスパラを。
いやんステキ。
ひたすらピーラーで皮を剥きます。
皮は捨てずにとっておき、茹でる時に一緒にいれて香りをつけますよ♪
で、茹で上がったのをそのままさまして食べます。
シンプルにレモンと塩とオリーブオイルをかけたの。
じゃがいもとたまねぎとアスパラでクリームスープに。
んもう、どれもとっても美味しかったです。
がっついったので、写真撮るのを忘れるくらいに(笑)
そして、卵とベーコンをのっけたの。
これをオーブンで焼きます♪
焼きましたーウマウマー♪♪♪
あと、こちらはオマケで、「生クリームを振って振ってバタ−にした」ものです。
結構すぐにバターになったのでビックリ…。
春の終わりのいちごが安くなってきたので、八百屋さんで4パックを購入。
いちごジャム作りにチャレンジしました。
…お友達が。
私は写真を撮ったので、作り方をメモメモ♪
洗ってへたを取り鍋に入れます。
砂糖をまぶします。
いちごの重さの半分くらい。
二時間くらいほっときます。
砂糖が溶けて、浸透圧で水っぽくなったところ。
白ワインを半カップくらい入れて、アクを取りながら煮詰めます。
すっごい甘い香りでいっぱいになりました。
出来上がりです♪
ガラスの瓶に入れました。
さて、明日はパンを買いに行かなくっちゃね〜。
上の過程で煮詰めている時に、ちょっと分けておいたシロップをシャンパンで割ったカクテルです♪
甘くてとっても女子向きですね〜。
美味しかったです!
いちごジャム作りにチャレンジしました。
…お友達が。
私は写真を撮ったので、作り方をメモメモ♪
洗ってへたを取り鍋に入れます。
砂糖をまぶします。
いちごの重さの半分くらい。
二時間くらいほっときます。
砂糖が溶けて、浸透圧で水っぽくなったところ。
白ワインを半カップくらい入れて、アクを取りながら煮詰めます。
すっごい甘い香りでいっぱいになりました。
出来上がりです♪
ガラスの瓶に入れました。
さて、明日はパンを買いに行かなくっちゃね〜。
上の過程で煮詰めている時に、ちょっと分けておいたシロップをシャンパンで割ったカクテルです♪
甘くてとっても女子向きですね〜。
美味しかったです!
母と松本へ。
松本城は………さすが。国宝。
大変に急な階段に辟易しました…が、母は天守閣まで行きましたよ!
さすがです。
蕎麦がやたらと美味しい旅でした。
ほとんど松本界隈をうろうろしていたので、今ならばかなり詳しいです(笑)
松本はさすがに空気は冷たいのですが、人は温かかったです。
宿の人には本当にお世話になりました。
とても良い宿だったので、また行きたいなあ、と思います。
貸しきり露天風呂なので、お友達とでも楽しそう。
松本城は………さすが。国宝。
大変に急な階段に辟易しました…が、母は天守閣まで行きましたよ!
さすがです。
蕎麦がやたらと美味しい旅でした。
ほとんど松本界隈をうろうろしていたので、今ならばかなり詳しいです(笑)
松本はさすがに空気は冷たいのですが、人は温かかったです。
宿の人には本当にお世話になりました。
とても良い宿だったので、また行きたいなあ、と思います。
貸しきり露天風呂なので、お友達とでも楽しそう。